ターポリンについて
- 2018年
- 5月
- 29日
ターポリン
素材:ポリエステル+塩化ビニール
ビニール素材で耐久性に優れ、風雨にも強く、建築資材にも使用される丈夫な生地です。フルカラーの溶剤系インクでプリントいたしますので、屋外での常設使用でも色褪せしにくくなっております。横断幕や懸垂幕に適しています。
加工の仕様
周囲を折返しウエルダー加工、またはロープ縫込みウエルダー加工を施しています(ウエルダー加工はターポリンを溶かして圧着する熱処理加工方法です)。
ハトメの標準仕様は四隅に加え、約1m間隔に取付けています。
ハトメのサイズや間隔はお客様のご要望に合わせて取付けできます。
また、パイプを通す棒袋加工なども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
設置方法
幕の設置方法は、メディアの四方にハトメを付けてロープやワイヤーなどを通して設置する方法が一般的です。
屋内でもデパート等の吹き抜け部分に、上下袋縫いにした懸垂幕にパイプを通してワイヤーで吊って設置するといった方法もあります。
素材:ポリエステル+塩化ビニール
ビニール素材で耐久性に優れ、風雨にも強く、建築資材にも使用される丈夫な生地です。フルカラーの溶剤系インクでプリントいたしますので、屋外での常設使用でも色褪せしにくくなっております。横断幕や懸垂幕に適しています。
加工の仕様
周囲を折返しウエルダー加工、またはロープ縫込みウエルダー加工を施しています(ウエルダー加工はターポリンを溶かして圧着する熱処理加工方法です)。
ハトメの標準仕様は四隅に加え、約1m間隔に取付けています。
ハトメのサイズや間隔はお客様のご要望に合わせて取付けできます。
また、パイプを通す棒袋加工なども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
設置方法
幕の設置方法は、メディアの四方にハトメを付けてロープやワイヤーなどを通して設置する方法が一般的です。
屋内でもデパート等の吹き抜け部分に、上下袋縫いにした懸垂幕にパイプを通してワイヤーで吊って設置するといった方法もあります。

メニュー
会社案内
SATEC
住所〒492-8016
愛知県稲沢市赤池宮西町93番地
SNS
モバイルサイトはこちら
携帯&スマホでアクセス!
カレンダー
最近の投稿
バックナンバー
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (13)
- 2018年12月 (17)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (13)
- 2018年6月 (17)
- 2018年5月 (4)
ギャラリー
人気記事
- 曽木公園 | 閲覧数(3)
- 製作事例3 | 閲覧数(3)
- 垂れ幕 懸垂幕 Q&A6 | 閲覧数(2)
- 入稿方法 | 閲覧数(2)
- 生地 メッシュターポリン | 閲覧数(2)